調剤
- 薬が多いのでパックにまとめてほしい場合はどうすればいいの?
-
パックにまとめることを一包化といいます。医師からの指示が必要になりますので受診時に医師へ一包化を希望してください。忘れてしまった場合は薬局から医師へ一包化可否の問い合わせをすることもできます。
- 余っている薬があるのですが、どうしたらいいですか?
-
ぜひ薬剤師にご相談ください。お薬の飲み間違いや飲み忘れ防止、再活用方法などをご提案させていただきます。
- 薬剤師の判断でジェネリック医薬品(GE)に変更できるのですか?
-
GE変更不可の処方箋でなければ医師へ確認することなくGEにすることができます。とくに一般名処方という処方の仕方では成分の名前で処方されるため、患者様と薬局で先発品にするかGEにするかを話し合う必要があります。
在宅調剤
- 誰でも利⽤できますか?
-
薬の管理、通院や来局が困難な⽅などに対し、主治医が薬剤師の訪問が必要と認めた場合に本サービス(訪問薬剤管理指導)をご利⽤いただけます。サービスの利⽤を希望される⽅は、主治医・当社薬剤師・介護⽀援専⾨員(ケアマネージャー)などにご相談ください。
- 利⽤料⾦はいくらですか?
-
法令に基づき、お薬代とは別に1回の訪問毎に費⽤が発⽣いたします。料⾦はお持ちの保険の種類、諸制度、処⽅内容等により異なる場合がございます。詳しくはお問い合せください。
- 訪問の際に介護⽤品や衛⽣⽤品等をお薬と⼀緒に届けてもらうことはできますか?
-
各店舗にて取り扱いのある商品を⼀緒にお届けすることができます。ただし、商品のみのお届けに関しましては対応しておりませんので、ご了承ください。
- ⽀払いはどのような⽅法がありますか?
-
基本的には訪問時のお⽀払いをお願いしています。お⽀払いの管理が難しい⽅の場合、ご家族様などによるお振込みにも対応しています。
OTC医薬品
- 薬の分類にはどんなものがあるの?
-
一般用医薬品や要指導医薬品などの一般的にOTC(Over The Counterの略)とよばれるお薬や、受け取るのに処方箋が必要となる医療用医薬品などがあります。
- OTC医薬品ってなんですか?
-
OTC(Over The Counterの略)は処方箋なしでドラッグストアなどで買えるお薬の総称です。医療費削減のためにも自分の健康を自分で守るセルフメディケーションを行う上で大事なアイテムとなります。
- 市販薬を買うときに注意することはありますか?
-
現在治療中の疾患や服用中の薬がある場合は併用の不可などを考える必要があります。また、OTCで治療するよりも病院への受診が適切な場合もあるので、薬や症状について薬剤師に相談しましょう。
- 医療用医薬品と市販薬の違いはなんですか?
-
医療用医薬品のほとんどは1つに1成分しか入っていないのに対し、OTC医薬品(市販薬)のほとんどはたくさんの成分が複合されていることが特徴のひとつです。医療用医薬品は医師が患者の症状を見て必要なお薬を必要な分組合せて処方を作るため、1成分の量がOTC医薬品よりも多く、OTC医薬品では対応できない症状にも対応できます。対してOTC医薬品は特定の疾患に対して有効な成分を広く浅く配合することで、医師の判断をそこまで必要としない初期症状に対して有効なお薬となります。
- 薬剤師がいなければ購入できない薬はなんですか?
-
要指導医薬品と第1類医薬品は薬剤師による販売が義務付けられています。
- インターネットで購入できる薬とできない薬の違いはなんですか?
-
処方箋がないとお渡しできない医療用医薬品と、一般用医薬品の要指導医薬品に分類される医薬品はインターネットでの医薬品販売を許可されている店舗でも販売することはできません。
ジェネリック医薬品
- ジェネリック医薬品ってなんですか?
-
ジェネリック医薬品は、先発医薬品と同じ有効成分を持ち、効果や安全性が同等の医薬品です。特許が切れた後に製造され開発費が抑えられるため、その分価格が抑えられています。
《メリット》
・先発医薬品よりも価格が安く、医療費削減にもつながる
・有効成分が同じで、治療効果は同等
・味や形を変え、飲みやすく工夫されているものもある
《デメリット》
・添加物や製造過程が異なる
・薬の名前や形状が異なる - ジェネリック医薬品と先発品の効果に違いはありますか?
-
ジェネリック薬品は同じ効果が出ると承認を受けて発売されています。同じ成分の薬でも剤型やパッケージ、添加物は製薬メーカーによってさまざまです。
処⽅せん
- ⽇曜・祝⽇でも処⽅せん調剤は対応してもらえますか?
-
はい。フジ薬局新百合丘オーパ店では、⽇曜・祝⽇も処⽅箋調剤を⾏っています。
- 処⽅せんはどこの薬局でも調剤してもらえますか?
-
どこの薬局でも調剤できるように書かれているのが処⽅せんです。全国の医療機関の処⽅せんはどこの調剤薬局でも受け付けることができます。ただし薬局ごとにお薬の在庫が異なり、すぐにお渡しすることがむずかしい場合があります。取り寄せとなった場合、お待ちいただくこともございます。
- 処⽅せんに有効期限はありますか?
-
はい、あります。処⽅せんには処⽅⽇と有効期限の欄があります。有効期限に⽇にちの記載がない場合、処⽅⽇含め4⽇間が有効期限となります。期限内に薬局の受付を済ませてください。
服⽤⽅法
- 薬を飲んで副作⽤が出た場合はどうすればいいですか?
-
副作⽤なのかどうかの判断も含めて、受診して医師の判断を仰ぎましょう。
- 病院の薬とサプリメント(健康⾷品)を⼀緒に飲んでも⼤丈夫ですか?
-
飲み合わせが悪い場合もあるので、薬剤師までご相談ください。
お薬⼿帳
- 電⼦版おくすり⼿帳はありますか?
-
SONYが開発した電⼦版おくすり⼿帳「harumo」を導⼊しています。川崎市の多数の薬局や医療機関で導⼊されているシステムです。フジ薬局では今⾥店を除く全店でご利⽤いただけます。